top of page
mikazuki0790

三日月の地名-2つの由来

 三日月の名の由来には、一つに、「鎌倉時代の執権・北条時頼が現在の三日月に3ヵ月間滞在した。すなわちその3ヵ月から、『三日月』となった」といわれています。北条時頼が3ヵ月もこの地に滞在したとなれば、当時の地域の人々にとってはかなりショッキングな出来事。それが地名になっても不思議はありません。このことが、三日月という名に結び付いたという説です。


 しかし、これ以前に「みかづき」という名が残っています。それは、各地の名前の由来を記した播磨風土記です。これに記載されている内容は次の通りです。

 「仁徳天皇のころ、出雲の国の豪族が好き放題をしていました。そこで、これをこらしめるためにその一族を朝廷に連行するよう役人に命じました。しかし、連行の間もその豪族らは言うことを聞かなかったせいか、役人はたびたび川の水に顔をつけ、懲らしめながら大和朝廷に向かっていました。この地に来た頃、また水づけにして苦しめていると、そのうちの一人が随分高貴な首飾りをしていることに気づいた。それでその身分を訪ねたところ「朝廷の大臣の娘で、出雲に嫁いでいる」と分かった。それで、その役人は大慌て。大変なことをしてしまったとその人を丁重に送り返した」と。すなわち「高貴な人とは知らず、役人が水づけをしてしまった所』と言うことから、「みずづけがはら」ひいては、「みかづけがはら」そして「みかづき」となったという説もあります。(出典=三日月町史)





閲覧数:258回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アンケート結果【自由記述】①問14.耕作放棄

問14.地域に耕作放棄地が増えることで、心配なこと、気になることはありますか。 ●景観が悪くなる。治安が悪くなる ●自然災害、イノシシシ、鹿の動物による耕作地に被害が発生拡大することが心配です。また、農地を所有している人でも雑草が生えても草刈りをしない人がいるので、益虫より...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page