top of page

みかづきさんぽ㉚ ドンゴ親水公園

  • mikazuki0790
  • 2021年5月11日
  • 読了時間: 1分

 志文にある「けんこうの里三日月」から特別養護老人ホーム「サンホームみかづき」にかけて志文川親水公園があり、その名を「ドンゴ」という。この公園は、従来の防災のみを目的としたコンクリートブロックによる護岸工事だけではなく、自然石による護岸工事や遊歩道の整備および植栽などによって、自然と調和し、多くの人が川に親しむことができるように工夫されている。風薫る季節や涼風が恋しい季節には、子どもたちも家族連れで訪れて楽しく水遊びをするなど、文字通り水に親しんでいる姿を見かける。



 「ドンゴ」名の由来は、その近くの山麓に雑木に覆われた「堂号山持福寺」跡があり、その寺を「どうごう」と呼びならわしていたことに因んでいる。

 すぐ近くに建つ「けんこうの里三日月」は、かつての「ふるさと創生1億円事業」による温泉発掘をもとに、源泉を末廣から運び、多くの人々が集う温泉施設として利用されてきた経緯がある。また、併設されているゲートボール場では今も多くの人が健康・スポーツに活用している。

最新記事

すべて表示
アンケート結果【自由記述】①問14.耕作放棄

問14.地域に耕作放棄地が増えることで、心配なこと、気になることはありますか。 ●景観が悪くなる。治安が悪くなる ●自然災害、イノシシシ、鹿の動物による耕作地に被害が発生拡大することが心配です。また、農地を所有している人でも雑草が生えても草刈りをしない人がいるので、益虫より...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by 三日月さんぽ

三日月地域づくり協議会

兵庫県佐用郡佐用町三日月1110-1

電 話:0790-79-3117

bottom of page